セツブンソウ 今年の花撮りはここから始まりました 節分には一日早いが満開の様子で見頃です 石雲寺から帰り道は恒例のウスギオウレンを楽しみました また後程載せます 森林の仙人さんお世話になりました 鳥見は如何でしたでしょうか トラックバック:0 コメント:0 2019年02月02日 続きを読むread more
石雲寺のセツブンソウ 節分の日に運よくお天気に恵まれたが 早く着き、あいにくと花はお眠で陽が乏しかった 帰り際に陽があたってきたが何時もの三点セットを楽しむため先へ進んだ トラックバック:0 コメント:1 2018年02月03日 続きを読むread more
ユキワリイチゲ どなたのお計らいか展示館前に奥山の花が現れた ユキワリイチゲ、足助の山に何度か足を運んだが見れなかった花 セツブンソウも現れた フクジュソウ フキノトウ シキミ ウグイスカグラ サンシュユ アオモジ アメリカハシバミ、わずか… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月18日 続きを読むread more
セツブンソウ お天気に合わせて訪ねたが開花には少し早かったようだ 10時到着、起きた花を探して一回り、暖かくなるにつれて顔を上げてくれた セツブンソウ ロウバイ 時間調整中ルリビタキが出てくれた 別便でお届け トラックバック:0 コメント:0 2017年02月01日 続きを読むread more
セツブンソウ 花撮りさんのブログを拝見して木曽川水園へ お陰様で取り損ねたセツブンソウを見ることができた 園内を散策、ホタルブクロを初見 花の名前違ってました、リュウキンカに訂正しお詫び申し上げます フクジュソウ再び ユキヤナギがポツリと アセビ 水路の水槽でハリヨが見れた … トラックバック:0 コメント:0 2016年02月23日 続きを読むread more
セツブンソウを再び 西の方にも咲いています 登山の駅近く、駅員さんに教わりやっと撮れました 二箇所で満開のセツブンソウです 狙いの花が撮れなかったので大盛りになりました 花数の多いところも 開いていないので間違いました フラサバソウと思い込み撮りまくったけど、オオイヌノフグリでした … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月24日 続きを読むread more
セツブンソウとコセリバオウレン 節分が近づくと三河の山が恋しくなる もう咲いているとお寺さんに確認し、マクロと望遠持って飛び出した セツブンソウ 同じ花を望遠で 早春の花撮りコースの森へ コセリバオウレンも咲いていた もっと撮りたかったが、低位置の撮影は腰にくる 動けるうちに引き揚げ、途中対岸に… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月27日 続きを読むread more
セツブンソウとコセリバオウレン 一足お先に奥三河の春です セツブンソウ、昨年は出遅れて撮り損なったが今日は見頃でした 撮り終えて、この地方ではセットの花ですよと、コセリバオウレンの咲く所を教えて頂いた やっと探し当てた10mmに満たない小さな花は、セリバオウレンより小振りでした トラックバック:0 コメント:0 2013年01月31日 続きを読むread more