カワラヒワなど 森林公園は親子鷹にミサゴの付録があったそうな 大砲が並ぶ鷹見テラスで暫く待ったがお休み時のようで待ちきれず園内を散策する カワラヒワ メジロが飛び出した レストランに寄ると給食が届いていてアオジが出てくれた 今度来るときはミヤマホオジロさんを誘ってきてね 松の鼻でハシビロガ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月15日 続きを読むread more
牧野ヶ池の野鳥再び 水辺の鳥は遠すぎて、丘の鳥は葉隠れで今日は撮りづらかった カンムリカイツブリ、到着早々アツアツかい ヨシガモはいつ来たのか シジュウカラ エナガ カワラヒワ アオジも到着 モズ ベニマシコとジョウビタキはお留守でした トラックバック:0 コメント:0 2016年11月05日 続きを読むread more
ハチジョウツグミ 出遅れましたがまだ居てくれました ハチジョウの縄張りが荒らされて怒り狂って、よく姿を見せるようになったとか ピラカンサの主のハチジョウツグミ、色合いは四畳半から六畳くらいに こんな風に現れましたがまだ正体不明 それらしい姿で 縄張り荒らしのシロハラ カワラヒワ … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月29日 続きを読むread more
洲原の池は干上がったまま トモエを思い出し訪ねてみたが、水が無きゃ水鳥は住めない 少し先にある別の池に水鳥が居ると紹介され探索 てっぺんでアオちゃんが見張っていた 草地でジョウビタキ 池のマガモ、多彩でした 対岸でカワちゃんがあっちこっち移動する 飛んでくれた 桜の広場でオジロを探した… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月02日 続きを読むread more
牧野で鳥談義 こちらには春の渡りが少ないようで日照りです 近くに居たのはムクとカワラヒワだけでした お話済んで花めぐりを、前回撮れなかったのを少しだけ ユリノキ ニガナ クロミノニシゴリ スイレン みちくさ途中でコアジサシに変更 空中から小魚を狙う 飛込み後餌を運ぶ … トラックバック:0 コメント:0 2014年05月20日 続きを読むread more
コサメビタキとオオルリほか 何か居そうで楽しみな緑地へ 新顔はコサメビタキでした オオルリは二羽居てバトルもあった センダイムシクイ メジロ カワラヒワ、タンポポの茎をあさっていた キビタキが居たそうだが会えなかった トラックバック:0 コメント:0 2014年04月24日 続きを読むread more
東山の続きで鳥虫花を くどくなりますが、花の続きから コメツガの実(花?)を手折っていた方から教えていただいた シデコブシ アカネ ゴモジュ ミツマタ カラタチ ケマンソウ ウグイスカグラ キケマン 花見さん達に教えていただいた、ショカッサイ(諸喝采)別名ダイ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月09日 続きを読むread more
ビンズイほか だもんで岡崎で五目撮り 連尺は木の実残したまま空だった 手ぶらでは帰れず、昔の訪問先へ旅をするとご当地キャラが迎えてくれた ビンズにありつけた 木の上からお仲間さんの仕出が気に入り、下りてきて大サービス カワラヒワも寄って来る アオジ コゲラ他、た… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月12日 続きを読むread more
ベニマシコとトラフズク カメラマンは僅でした ご挨拶すると、ここは歩かなきゃ撮れないよと助言され、ピラカンサの園から河川敷まで歩いて来た ベニマシコ、堤防下は出ないよと言われていたが運よく現れた、真っ赤な雄は久しぶり トラフズク、行に寄ったらすっきり見えず、帰りには顔が見れた 三羽居たのが二羽に減ったそうです、昼間にしてはよ… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月20日 続きを読むread more
アオバトとクイナ 8時前に出勤、アオの水飲み場で早速こちらの鳥撮りさんのお世話になり、しばらく待つが出なかった 時間調整で園内を散策しながらこちらのポイントを教わった 9時過ぎにアオのポイントへ戻ると落葉した木に、1度目の出現があった 間をおいて2度目は12時過ぎに出現、ドングリの木から顔を出してくれた … トラックバック:0 コメント:0 2014年01月07日 続きを読むread more
メジロとカワラヒワ 花木園から堤防を散策したがベニは出ず、風が強くなり戻る ピラカンサの周辺でメジロと山茶花 小鳥の森のジョウビタキ カワラヒワとピラカンサ 迷機ルミックスで 3時間かけても撮れたのはこれだけでした トラックバック:0 コメント:0 2013年12月16日 続きを読むread more
今日の牧野はメジロが主役 アカゲラの枯れ松は根元から無くなっていた、清掃作業で緑地は片付いてドンドン綺麗になって行くが鳥さんには困ったこと 環境変化に戸惑っているはず スズメがマシコの餌場を占拠 カワラヒワとシジュウカラ 枝上のシメ 風に吹かれてやって来たミコアイサ メジロの世界 行く先でまた… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月05日 続きを読むread more
東山のヒタキにまた振られ 連日のお披露目の疲れか、餌が無くなり抜けたのか ヒタキは二日連続で出ませんやった 梅林は花撮りさんが増えて、梅の木の良い所で固まってくれてました 小鳥は遠慮がちに出てくれたが少なかった カワラヒワ、地上で餌さがし メジロの高見 ルリビはあちこち飛ばなかった 梅見モズは元気いっぱいで、長居して… トラックバック:1 コメント:2 2013年01月24日 続きを読むread more
ソウシチョウ あちこちで噂は耳にしたがやはり本命はここの森でした いつもながらのド派手な衣装だねー どんどん数が増える 控え目な色のクロジが交替でやって来た カワラヒワ、被ってますが久しぶりなので 池に寄ったが静か、昨日が良すぎたそうです。巫女さんも今日が一番遠くに トラックバック:0 コメント:0 2012年12月20日 続きを読むread more
またクロジと、またウソ くらしの森の散策はハンノキ湿地から、水場は先客なしでクロジ一人占め ここを大切にされている人が来てお仕事された後、無造作に撮っている私に写真はお立ち台と、背景に紅葉と赤い実を入れると良いと教わった ちなみに赤い実の百両は3年目になりやっと役に立つようになったそうです お気持ちを頂いてのクロジです、やっぱし良い感じがしてます… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月19日 続きを読むread more
花と鳥で癒す・続き 昨日(2月28日)森の植物園、わずかですが鳥さんをお届け。 入園前押さえに撮っておいたカワセミ、最近は留っているものしか撮れていません 水路近くのカワラヒワ 園内のメジロ、忙しそうでこちらの目が回る、あきらめず追っかけた アオゲラの呼び声は素晴らしい、あっという間に近くのカメラマンをメタセコイアの下に… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月29日 続きを読むread more
M池緑地 トップは、ハクセキレイ 昨日の風もおさまり、歩いてM池緑地へ、急ぎ足で汗ばむ陽気です。 水辺のコースに入り対岸のオシドリを探します。双眼鏡でやっと確認できるほどの距離なんですが、鳥友さんの挨拶が○○○○居ましたか、で始まりますもので・・・・ ハスの葉にハクセキレイのペアです。珍しいところでお会いできました。 続いて、水面を何度も行き来して… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月10日 続きを読むread more