ミソサザイ ご案内頂き10時過ぎに到着 鳥撮りさんが脇を開けてくださり暫く待つと二度現れた お食事中がほとんどで行儀が悪いのをカットするとこれだけ残った 斜逆光のうえバックがテカリ難しい条件でした トラックバック:0 コメント:2 2019年01月29日 続きを読むread more
ミソサザイ 本命のコマドリは早朝に一度出ただけで昼過ぎまで待ったが出なかった ただ撮るだけなら公園の方が出がよさそうな コマドリとは色形が少し違うが段戸裏谷川のミソです、他に鳥は一切出ませんでした 思い切り叫んでいました リベンジしたいが初老人には遠すぎます トラックバック:0 コメント:0 2018年04月21日 続きを読むread more
ミソサザイ 出遅れましたがまだ居てくれた 随分と待たされCMさん幾人か帰られた後、4度目の顔見せでやっと撮れた ジョウビタキが出てからミソサザイは暫く見納めの状況です 帰路のいけでカンムリカイツブリが近くに 冷たい風と立ちっぱなしで限界に、長居は出来ません トラックバック:0 コメント:0 2015年01月31日 続きを読むread more
やっぱりお山が恋しくて 主君はいずこか、三度目の抜け駆けも空振り 沢沿いの林でセンダイムシクイ? 池上の天高くにトンビでしょうか、遠すぎた 定食のミソさん ソウシチョウはいつものペアで登場、この方が出しゃばるとコマ君の出が悪いと聞きましたが 風が出て寒くなり早めに下山です。昨日はキビタキが舞台上… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月23日 続きを読むread more
お山の鳥は未着でした 二度目の裏谷はミソサザイとソウシチョウだけ 他に載せるものがないので仕方なく 出始めのミソは声も出さずに飛び回るだけ、撮り辛かった やっと美声が響きわたりいつものポーズが撮れた かご抜け鳥と言われるソウシチョウは図鑑にはありません 好んで撮りに見える方もいた 帰… トラックバック:0 コメント:2 2014年04月16日 続きを読むread more
キバシリちょこっと、ミソサザイたくさん 1年ぶりのお山です、昨シーズンは出遅れたので早めに出動したが 道端には残雪がチラホラで本命は未着でした キバシリの鳥名を訂正しました 初物のキバシリ、あとから来られたお仲間さんのアドバイスで撮れました ミソサザイ、いっぱい撮れました オハヨウの連呼です … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月02日 続きを読むread more
ミソサザイとまたあそこでルリビタキ 暖かい日差しの中で川沿いの道を散策できた 何度か狙った鳥が突然現れた、一瞬で判別できる程度の写りですが ミソサザイです コゲラ 雪バックのウグイスは真っ黒に写りました、目いっぱい補正 キセキレイ ジョビはここでも番長張っている 帰り道、いつものところでいつもの鳥を … トラックバック:0 コメント:0 2014年02月24日 続きを読むread more
裏谷は好転せず、今日の主役はエナガさん 8:30現地は車ほぼ満杯、ここでお仲間さんと出会いご一緒に川沿いの道を登る ウグイスの下手な鳴き声、目の前を横切った ポイントはやはり満杯、窮屈な席取りで腰痛が心細い 相変わらずオオルリの暴走、先日と同じパターンで駒鳥は寄りつかず途中で主役が変わった もう近付かないでのオオルリ このままどこかへ飛んでって … トラックバック:0 コメント:0 2013年04月26日 続きを読むread more
コマドリは通行止めで、ミソサザイとオオルリと・・・・と 裏谷の賑わいを頂きに一人旅してポイントに9時着 大勢のカメラマンの中、知り合いがお一人見え、今日は未だですとご挨拶頂いた ミソサザイは出っぱなし、後着のオオルリが縄張り主張して、やって来たキビタキを追っ払い、ソウシチョウにまで飛び付いた そんな訳でコマドリは恐れをなして寄ってくれませんでした ミソサザイ、小さな体なが… トラックバック:0 コメント:2 2013年04月23日 続きを読むread more
コマドリとミソサザイ お天気は上々、迷わず東へ 念願のコマドリとミソサザイが、3年目でやっと会ってくれた 最初のポイントで撮れたので、横着して昼過ぎまで居座り続けた 都市公園のコマとはヤッパ一味違う ミソサザイの方が出が良かった トラックバック:0 コメント:2 2012年05月05日 続きを読むread more