今日もミサゴ 池は好天で自然鑑賞さん達で賑わっていた 先に広場のカラ系さんがナンキンハゼに集う シジュウカラ メジロ 東口のビオトープでジョウビ姫 期待のミサゴが狙いを定める せっかくのチャンスもタイミング外れ飛び込みは水しぶきだけ 飛び上がりが蓮写でやっと撮れた 鳥… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月19日 続きを読むread more
庄内のヒタキ お知らせを受け久しぶりの鳥撮り 日曜日は大運動会で賑わっていたがそこそこに見れた エゾビタキ コサメビタキ? エゾビタキ再び シジュウカラ 合間の彼岸花とアゲハ 9時から11時までの勤務のあと、ノビタキ撮りに平針へ向かう トラックバック:0 コメント:0 2018年09月23日 続きを読むread more
牧野で鳥虫花を楽しむ サッカータイムをリセットしに午後の出航です シジュウの親子 何度か餌渡しを繰り返したがどうしたのか親鳥が戻って来ず気になったが移動する 池辺の虫さん オオシオカラトンボ コシアキトンボ モンシロチョウ シオカラトンボ ベニシジミ ネジバナ … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月18日 続きを読むread more
コマドリにまた振られ コルリが出たというポイントで待ったがもういない様でした ポイントを確認しながら小鳥の森へ アカハラが居座って他の鳥は敬遠された キビタキが出たがワンポーズで飛んで行った シジュウカラは賑わっていました 原っぱにアメリカフウロが沢山咲いていた コサメビタキと新入りのコ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月28日 続きを読むread more
コサメビタキ リベンジに庄内Pに行ったが月曜休みが鳥も休み ポイントには出ないので野鳥の森まで散策、逆光のコサメビタキに遭えた シジュウカラの餌咥え シロハラ 鳥さんの割には駐車料金が高かったです キビタキを追って平和Pへ移動する トラックバック:0 コメント:0 2018年04月23日 続きを読むread more
牧野ヶ池続き 時計塔のある北広場を目指しお仲間さんと旅する 散策中の鳥さんたち シジュウカラ 池は静かです カンムリカイツブリ カワウの羽干し 気丈夫なジョウビ♀だが表情が冴えない 北広場のルリビタキは東口より年長の様だ 隣に紅梅が咲きだした、ウメルリビを期待したが枝上は… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月14日 続きを読むread more
ベニマシコ雄 昔を懐かしんで築水の森へ 長がーく待たせ、大砲さんたちがお帰りの後出てくれた 何を急ぐのかワンチャンスで飛び去った ここに居た他の鳥さんたちです 私は誰でしょうか、声だけ聴かせて、やっと見れたがスダレ越し ここの守衛さん、カメラを向けると喜んであちこち飛び回る シジュウカラ … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月04日 続きを読むread more
今どきのルリビタキ♀ 寒風に怖気て近場の常連さんたち 喰わなきゃ生きられないと足元まで来て餌を探すルリビ♀ 優しい顔した猛禽類のモズ 日光浴中のシジュウカラ まだ食通の餌食になってるんでしょうか 足に根の生えたカワセミ 尻尾の黄色いのがジョウビタキやでーと言われていた … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月02日 続きを読むread more
またルリビタキ 近くでは撮れないので、里山に 前回撮り損ねたポイントに在庫有りましたが、ワンシーンです 別のポイントは二度とも枝の向こう側で絵にならず、メジロが集団でやって来た お迎えのモズ サテライト周辺はシジュカラだけでした たまに撮れてます、お好みでどうぞ・・・ 暖冬で鳥… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月12日 続きを読むread more
水場のキビタキ♀とヒガラ 牧野でエナガに振られ近くの森の水場で鳥待ち キビタキ♀が早速に現れた 鳥は水浴び大好き ヒガラです、シジュウカラと見間違え隣のシャッター音で気づき慌てて撮った シジュウカラ メジロ 3時過ぎ、何やら作業があるようなのでご遠慮して引き上げた トラックバック:0 コメント:0 2015年10月27日 続きを読むread more
北の森から 散策したが鳥は居なく、外れのない梅園へ カメラさんの隣にお邪魔して暫く待つとシジュウがやって来た 続いてお馴染みのミヤホさんも 他に居た鳥たち 花の案内で展示館前のフクジュソウとマンサク ウシハコベと梅の花 今日は鳥がすくなかったが、… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月21日 続きを読むread more
ハンノキ湿地はおかず無し 借切り状態です 鳥は常連さんだけで鳥撮りさんが来ないはず 近づくのを待ってじっくり撮らさせていただきました シロハラ アオジ ヤマガラ シジュウカラ 昼前に陽が陰り冷え込んで来た 足腰が泣き出したので弁当喰わずに逃げ出した トラックバック:0 コメント:0 2015年01月19日 続きを読むread more
緑地の賑わいに呼ばれて行ったが・・・ 青い鳥は待ちくたびれて別の鳥に切り替え 池にカワセミが出入りしたが手強かった シジュウの群が近くに来て楽しませてくれた 人だかりに駆け寄るとメボソムシクイだった 白化ハト イエローカード出てるのに自重できずカメラ担いでます 明日はドクター三昧で鳥撮りは、… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月30日 続きを読むread more
緑地を訪問 噂を聞きつけ訪ねてはみたが後の祭り サンコウチョウが見れたが絵にならず ツツドリも・・・・ おまけのシジュウ ノゴマとアカゲラは居なくて腰砕けになったです トラックバック:0 コメント:0 2014年10月07日 続きを読むread more
やっとかメーのコサメビタキ 牧野、東口のアカメガシワは定位置ですた 奥の枝に出入りするが落ち着かなく、何度か目に静止した小さな標的はカメラまかせでした コサメビタキの一人旅 容量不足でシジュウを足した 今日はこれでお終いです コサメが落ち着いた頃、カメラの露出過多は補正して撮りなおしますです トラックバック:0 コメント:0 2014年09月03日 続きを読むread more
相変わらずノゴマ 緑地で4日目のノゴマです、今日もよく出てくれました 昨日のポイントから飛び立ったので追っかける、しばらく待つと出てくれた 仕掛け丸見えのお立ち台で 地表に降りて餌を探す シロハラが飛び込んでくる この後シロハラとモズに追われて昨日のポイントへ移動した 合間に河川敷に向か… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月05日 続きを読むread more
くらしの森散策 里山の家でマップを頂き久しぶりの散策スタート 里の広場でいきなりハクセキレイのペアが飛び込む 里のみちでいつも居てくれたジョウビタキは期待外れ せせらぎ沿いの中道は奥池まで静か、ベンチで休憩 エナガの軍団がやってきて腰を上げる ハンノキ湿地は先客3名、席を譲っていただき待つが気配… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月30日 続きを読むread more
一万歩を目標に牧野を駆ける 歩行や立ち姿勢に頑張りが利かなくなったようで、体力強化にお天気見越して歩くが 目の前の写真ネタは捨てきれず、貧乏性が働いた 丸太椅子で一休み、クイナの住処は気配は無く、池の萱原にシジュウカラが餌取りにやって来た 展望台は作業がいきわたりきれいだったが、鳥影はなかった モズとジョウビタキが縄張り争いをする木… トラックバック:0 コメント:2 2013年10月15日 続きを読むread more
コヨシキリ 川沿い緑地で珍客のコヨシキリが住み馴れていた 夏鳥をいまどき見れるとは大儲けした 鳴き声もなく、ちょこっと顔を出してすぐに隠れるが、今日は運が良かった 他に貼るもがなく一人舞台、飽きるほど多めにお届けです 花木園を一回り、別の珍鳥も、キビタキやコサメビタキも居なくてシジュウカラの餌… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月08日 続きを読むread more
赤い鳥を二つ、ご馳走になりました 未だ撮れてなかった赤い方、肩の荷が下りた 生憎の曇り空のいやーな気分も吹っ飛んだ お連れさんも出ました 続いての赤い鳥 こちらはお連れさんと同伴してた いつも通りのお仲間さん アオジもお連れ同伴 今日も賑やかに飛びまくる、気になって撮り… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月17日 続きを読むread more
新顔の噂を頼って来てみたが 川沿いの公園は色々な鳥の噂を耳にしますが、今日はご縁がなかったです 堤防下の道端で、ここにも居ましたベニマシコ ジョウビがいつものポイントに出てました 噂の鳥を探してこちらのカメラマンに付いて回ったが居ません、もう抜けたかなーと呟いてました 花木園へ向かう、アカゲラの待ち人が数名、手持無沙汰の様子… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月21日 続きを読むread more
アオバトとクロジ 朝一の用事終えて猪高へ急ぐ、11時到着はギリギリか・・・ 駐車後、池を覗いて棚田へ向かう、小さな尾根越えあたりから小鳥の鳴き声が響く アオバトのようです、話にはきいていたが初撮できた 紅葉に染まるシジュウカラ メジロの昼食 クロジを見つけ追っかけた 途中の癒し花は何… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月09日 続きを読むread more
ルリビタキと野の花めぐり 舞台が整いましたので、昨日に続き張り切って森へ いつまで居てくれますかねー、今日も元気なルリ男君です 合図を送れば、おはよー・・・と、ご挨拶のようです 頂いてまーす ご馳走さんの満足顔 また来てねー 東屋はサクラカワさんですが、桜シジュウはいかがでしょうかナー 昨年の所でマヒ… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月06日 続きを読むread more