駄作のサンコウチョウ 東Kへサンちゃん二度目の挑戦、ホイホイホイの声で胸躍る お仲間はぐれて一人のとき3度現れたが、最後に証拠程度が撮れた 今季初撮りで駄作ですが載せました 待つ間の鳥たち、遠すぎでした メジロとキビタキ 虫たちも、イトトンボの仲間2種 コミスジ 出かけ前にカメラテスト シラユキ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月15日 続きを読むread more
オオヨシキリ 初夏の風物です、葦原のソングを聞かなきゃ夏は来ない 車を降りるともうあのギョギョしい鳴き声が聞こえます あわてることはない、池からは何処へも行きませんし、見つけるのは簡単です 時折追っかけたがほとんど木陰で腰かけて楽撮りでした オオヨシキリです ソンクポストを飛び回る … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月14日 続きを読むread more
牧野で道草 診療の帰り、通り道なので気晴らしに寄り道して来た 水路脇でコゲラをゲット、餌を咥え飛んで行った、子育て中のようです ベンチ前は鳥さんまったく居ません、池辺に降りて花を探索中、例の発情中のコブチャンが寄って来る 喧嘩相手がいないのか杭とロープに噛みついていた 花を楽しめる所だけど諦めて避難 草地二か所をぶらり… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月10日 続きを読むread more
森の続き、カワセミの後で カワセミの池近くに居た鳥たちを合間にお撮りした ツバメです、飛んでるのは到底撮れません、足元で巣材の泥を咥えているものを 池の常連、アオサギとカルガモ ぜひ見たかったコゲラの巣穴、いいショットは撮らせてもらえなかった 雛の餌を持ち帰ったようです 園内を散策、花より先に虫たちを載せます… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月09日 続きを読むread more
カワセミ そろそろカワセミが、ヒナを枝上に連れて来て、餌渡しが見れられそうとお聞きし飛んで行った 残念ですが、今日はまだ巣に餌運びの真っ最中、暫く後かなー 出番はこの母親だけです 何度も頑張って餌運びしてましたが、同じ繰り返しですので説明は抜きで、撮れた順に並べます … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月08日 続きを読むread more
オオルリ雌 休み明け、気になる東KのCへ、ホイホイ聞きに出かけたが声も姿も無く鳥撮りさん達で賑わった 出遅れて、キビタキがいい所に出たのに独りだけ撮れなかった 続いて、オオルリの雌が二か所で巣材の苔を咥え運んでいた 虫たちが動き始めた トンボとハエ ナガサキアゲハの撮り損ない、恥ずかしながら無理やり載せた … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月07日 続きを読むread more
キビタキとオオルリ 川沿いの緑地、前回の撮り残しと新顔見つけに 病院帰りに寄ったが出遅れてトレンドの三種また撮り損ねになった もう少し早く来ればよかったなー 新顔のキビタキが花木園で良く出てくれた ここまでは追っかけて、あとは溜まり場で楽撮り オオルリが近くに来てくれた 野… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月02日 続きを読むread more
裏谷は好転せず、今日の主役はエナガさん 8:30現地は車ほぼ満杯、ここでお仲間さんと出会いご一緒に川沿いの道を登る ウグイスの下手な鳴き声、目の前を横切った ポイントはやはり満杯、窮屈な席取りで腰痛が心細い 相変わらずオオルリの暴走、先日と同じパターンで駒鳥は寄りつかず途中で主役が変わった もう近付かないでのオオルリ このままどこかへ飛んでって … トラックバック:0 コメント:0 2013年04月26日 続きを読むread more
アトリ 緑地が賑わっていそうですが、ここの鳥さん抜けるのが早い 今日のお相手はアトリだけ、追っかけまわしてこんなに撮れた しょっちゅう来ないと当たらないけど、結構○○が嵩む所 アトリの雄です トラックバック:0 コメント:0 2013年04月22日 続きを読むread more
オオルリとカワガラス オオルリの名所へ、二度目の訪問で運良く会えた オオルリは午前中は出が悪く一度きり 午後になって何度か出てくれたが光線が悪くテカテカの画像になった、ずいぶん手を加えたがこの程度です、ご勘弁を カワガラス、午前中に見られたファミリーです。四羽居ましたが・・・ 午後に下流で再び登… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月15日 続きを読むread more
コムクドリ 30分待ちの成果です、鳥友さんありがとうございました 涙出るほどの写真ができました感謝します 一羽だけの出現で迷うことなし、出だしは高場の枝被り、カメラ1台で安心したのか目線の位置まで降りてくれた コムクドリです トラックバック:0 コメント:0 2013年04月13日 続きを読むread more
クイナ2種とコムクドリ 近場で骨休め お馴染みさん達とはすぐ会える、打ち解けて、やっぱしいいねー 今日のコムク狙い、最初のポイント橋のたもとは頂けず、別の場所へ移動したがここも出なかった ここでお世話になった先輩に久々に会う、成果をブログへと注文があり焦りました 運良く名人がやって来てご一緒にクイナ狙い 韋駄天クイナは追っかけるのがやっと、う… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月13日 続きを読むread more
Kの森で花撮り、イソヒヨとキジがおまけに イソヒヨを探すが見つからず、諦めて野草園に向かう 田圃道や空き地には結構花が咲いていて楽しんだ ハナニラ、何度も教わりました ベニシジミが花を添える ジシバリ、不安ですが やはり違って居ましたコオニタビラコに訂正します ヒメオドリコとホトケノザ、温度差なのかこれからの様子 カキド… トラックバック:0 コメント:2 2013年04月10日 続きを読むread more
再びニュウナイスズメ お天気良し、花撮りの予定を後回しにしてニュウナイの仕上げに出かけた 桜はしっかり残っていた、先着カメラマンお仕事中で仲間入り、目的の鳥は既に到着していた 今日はメスから順不同で、キャッチアイはきっちりとできました 雄はしっかりしてました お仲間さ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月05日 続きを読むread more
猪高の森でくつろぎました。 午後から自由の身。イソイソと森へ、歩きで15分かかりグリーン広場に2時到着。 テニスコートの横を登り、花木園から梅林のコースを散策。今日の友は、ソウシチョウ、ルリ嬢、ジョウビ姫で、彼氏は遠出のようでした。 コイカル先輩、入れ違いでした。 花木園のルリ嬢です。ベンチで待つこと3分、今日も二羽お出ましです。親子かも知れません、片方… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月10日 続きを読むread more
境川河口、探鳥会の記事訂正です。 昨日の記事で鳥さんの名前に誤りがあり、訂正させていただきました。 8枚目の写真シロチドリとしておりましたが、コチドリでした。 今日残りの写真を整理中、よく似た写真が気になり図鑑で確認すると大きな違いに気付きました。 コチドリ 胸にある黒い帯が繋がっている。足とアイリングが黄色。 シロチドリ 足は黒く、胸の帯は… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月07日 続きを読むread more
M池緑地 今季最終の観察会でした。 冬鳥の移動が始まりそうです、最終の観察会に出席させていただきました。 念願のアカハラ、ベニマシコの赤い子にやっと出合いました。 この池の主、コブちゃんが目の前で着水して歓迎してくれます。 水辺のアオジ、近くまで来てご挨拶です。 ベニマシコのペア、入り江の枝は初見です。厳しい状況でやっと見える程度でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年02月27日 続きを読むread more
猪高の森で盛り上がりました。 久しぶりのM池緑地です、鳥さんの出が少ないようで、途中で近くの猪高の森に場所替えしました。 ここはコイカル大先輩のおひざ元、期待した通り、花木園でお会いできました。 風もなく穏やかな日差しが珍しい鳥さんを呼び込んでくれました。 ベンチで談話しながら暫くすると目の前に、噂のルリビタキのご家族がお出でになりました。 ルリ… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月26日 続きを読むread more
M園の皆さまのご親切にとびっきり感謝! 午前は診察があり、午後奥方とM園にかけつけました。 東門に向かう途中、いつもの鳥見さんに会い、手ぶらの入園で事情はご存知のようでした。 事務所でご挨拶中、偶然にお届けいただいた方にお会いでき、幸運とご親切に感謝申し上げました。 お会いできれば、お望みの野鳥写真を差し上げるつもりです。 よって、今日の写真はありません。 昨日… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月04日 続きを読むread more
牧野ケ池の気になるキジバト 明日から9月なのに暑すぎませんか。 早速昨日のキジバトの様子を撮影に。枝カプリ、ボケなどご容赦、気にせずUPします。 巣の中で抱卵のお仕事中と、餌の配給に戻ってきたキジバトのペアです。 近くの餌場で見たキジバトのガン目 岸辺で賑わう水鳥さんたち カルガモさん、綺麗な色の羽根をお持ちなんですね。初… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月31日 続きを読むread more
牧野ケ池緑地、今日も散策 7時に出発、朝から厳しい暑さです。堤防の日照りを避けようと右回りのコースに変更。 15分で公園広場のベンチに到着、いつもの鳥友さんを待ちながら一息入れる。 キジバトがお目見え、この夏初見 このあと、近くの高い木に巣を発見、先ほどのギジバトの営巣でしょうか、 じっとうずくまり抱卵しているようです。 観察を続けUPしていき… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月30日 続きを読むread more
牧野ケ池緑地、ウォーキングのつもりが 今日も牧野ケ池緑地へ、腰痛のリハビリで歩きだけにするつもりが、やはりカメラを担ぎ7時に家を出発。 歩いて10分で堤防に到着、ここから先はしばらく遮るものがない日差しの中、足を早めます。 ようやく鳥さんの居る木陰の散歩道に、目をこらしながら出会いを楽しみにゆっくりと歩きます。 足を怪我したアオサギさん今日も元気です。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年08月28日 続きを読むread more
今日の牧野ケ池緑地 ここは長年のウォーキングコースであり、昨年の秋からは鳥撮りを始めたフィールドでもあります。 久しぶりにカメラを持って堤防から展望台へ、ワイワイ広場を横切り丸太の並んだ鳥見広場へ、 見晴らしがよく冬には多くの鳥さんに出会える所ですが、この時期は静かなものです。 トラツグミのよく見かけた窪地を横目で見ながら散歩道を進みます。 水鳥の… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月26日 続きを読むread more
カワセミの親子 曇り空、暑さも少しは凌ぎよいかと久しぶりに定光寺公園に出かける。 すでに鳥撮りさん達10人ほど、ご挨拶の前にいきなりカワセミとの出合い 弾む心を抑えながら夢中での撮影でした。 幼鳥が親の給餌を今かと待っています。 やっともどって来てくれました。幼鳥が餌をねだっています。 ここでも餌をおねだり またまた… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月22日 続きを読むread more